投稿者名:dandadandesign

vol2_pic
勝手にダン通信

伝え方で仕上がりが変わる!デザインを良くする「修正依頼」の出し方

こんにちは!ダンダダンデザイン のダン睦です☺️ 今日は“デザインを良くする「修正依頼」の出し方” についてお話したいと思います。   「なんか違う…でもどう言えばいいか分からない」デザインを見て、そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、“修正の伝え方”ひとつで、仕上がりの完成度は大きく変わります。今回は、デザイナーとクライアントのすれ違いを減らすために、「伝わりやすい修正依頼」の出し方をやさしくまとめました。 🗣️ まず大前提:「悪いことを言ってるわけじゃない」 「修正をお願いするのは悪い気がする…」ーーそう感じる方は意外と多いです。 でも本来、修正は“より良くするための共同作業”。私たちデザイナーも「もっと良くしたい」と思っているので、気づいたことは、遠慮なく伝えてもらえるのが一番ありがたいです。 ただし――伝え方には、ちょっとしたコツがあります。 🎯 コツ①:「感情」より「目的」で伝える NG:「なんか違う」OK:「もう少し明るい印象にしたい」「文字が少し読みにくいかも」 「なんか違う」だけだと、方向がつかみにくく修正が迷子になりがちです。でも、“どんな印象にしたいか”を添えるだけで、ぐっと伝わり方が変わります。 ポイントは、「感情」よりも「目的」ベース。たとえば、 「優しさを出したい」「信頼感を強めたい」「若い層にも伝わるようにしたい」 と伝えると、デザイナーはそれを踏まえて的確に調整できます。 📸 コツ②:言葉で伝えにくいときは“画像”で補う 「この雰囲気が好き」「この余白感がいい」そんなときは、参考画像を添えるのが最短ルート。   スクリーンショットやPinterestのピンでも十分です。「この色味」「この文字の抜け感」「この写真の明るさ」など、 具体的なビジュアルがあると、再現性が一気に上がります。 🕊️ コツ③:気になる点は“まとめて”伝える 3回に分けて「ここも」「あ、やっぱりこっちも」と送るより、1回で整理して伝える方が効率的でズレも減ります。   たとえば、こんな感じ👇1️⃣ 見出しの文字を少し太く 2️⃣ メイン写真を明るめに 3️⃣ ボタンの位置を中央寄せに この「3点方式」でまとめるだけで、修正のやり取りがぐっとスムーズになります。 💡 コツ④:「どう直すか」より「どう見せたいか」 「このボタンを青にして」ではなく、「もっと信頼感

blog_2
勝手にダン通信

LP制作で大事な4つのポイント

🎯 LP添削で気づいた「統一感」と「お客様目線」の大切さ 先日、自分が制作したLP(ランディングページ)をプロ(ウェブデザイナー大先生)のに添削してもらう機会がありました。 正直、最初は「見た目のデザインの話になるのかな?」と思っていたのですが、実際に学んだのは “お客様目線”で考える大切さ。今日はその気づきを、4つのテーマに分けてお話しします。 1. 統一感がないと、お客様は迷子になる 広告(例:バナー)を見て興味を持った人がLPに来たのに、LPの雰囲気がまったく違っていたらどうなるでしょう?   そう、「あれ?違うサイトに来た?」と思って離脱してしまうんです。 実は、私が最初に制作したLPがまさにこの状態でした。 以前ご依頼があったお客様の姉妹店のLP案件。 「前回と同じ感じでいいかな〜」と進め、TOPが完成したので見てもらうことに!それがこちら。   (※掲載画像には、お客様が特定されないようモザイク加工をしています。) その後、お客様からデザインを変更してほしいとのこと。理由を聞くと、広告に使うバナーはまったく別のデザインだったんです。 そのバナーがこちら。 結果、LPとバナーの雰囲気がまったく違う…。 つまり「統一感」が崩れてしまいました。 もちろんヒアリング不足がこの結果を生んだのは百も承知でそれは本当に大反省しました。 ただここで今回伝えたいことは「トンマナ(トーン&マナー)の統一が重要」ということ。   たとえば、写真の雰囲気(明るい or シック)/ フォントや色のトーン/コピーやその言葉づかい(カジュアル or フォーマル)など、 これらをそろえることで、広告からLPまで“同じ人が話しているような自然な流れ”が生まれます。統一感は、見る人に「ちゃんとこのブランドの世界なんだ」と感じてもらうための鍵なんです。   統一感は“安心感”なんだと、改めて実感しました。   ※トンマナとは、要するに“世界観の統一”のこと。色・写真・文字・言葉のトーンまで、全部ひとつの方向にそろえる。 それができてると、見る人は「ここ信頼できそう」って自然に感じてくれるんですよね。 2. 価格の見せ方にも“順番”がある LPの構成も、とても重要なポイントでした。   私が最初に作ったLPでは、ファーストビュー(FV)のすぐ下に“価格”を載せていたんです。でもそのサービスは

vol1_pic
勝手にダン通信

失敗しない!いいウェブデザイナーの見分け方|頼んでよかったと思える人の特徴5つ

🌿はじめに こんにちは!ダンダダンデザイン のダン睦です☺️ この「勝手にダン通信」では、デザインのことを中心に、 制作の裏側やちょっと役立つ“依頼のコツ”をゆるくお届けしています。 まだLINE公式アカウントの準備中なので、 まずはこのポートフォリオで“先行配信”という形でスタートしてみました✨ これから少しずつ、制作のリアルや学びを共有していけたらと思います。 ウェブサイトやバナーを作りたいと思ったとき、 「どんなデザイナーに頼めばいいんだろう?」と迷う方は多いと思います。 SNSでも制作サイトでもたくさんのデザイナーがいて、正直どこを見ればいいのか分からないですよね。 今回は、実際にさまざまな案件に関わってきたデザイナーの立場から、 “この人に頼んでよかった!”と思えるデザイナーを見分ける5つのポイントを紹介します。 これを知っておくだけで、依頼の満足度はぐっと上がりますよ。 ① デザインスキルよりも「ヒアリング力」がある 良いデザイナーは、最初にたくさん質問してくれます。 「誰に伝えたいのか」「どんな印象にしたいのか」など、 目的をしっかり理解したうえでデザインを提案してくれる人は信頼できます。 逆に、最初から見た目の話ばかりする人は要注意。 ヒアリング力が高い人ほど、完成後の“ズレ”が少ないです。 ② 納期・対応が丁寧で、レスが早い 意外と軽く見られがちですが、実はここが一番大事。 デザインは共同作業なので、やり取りのテンポが合うかどうかが成果にも影響します。 「親切・丁寧・即レス」な対応をしてくれる人は、仕事全体をスムーズに進めてくれる人です。 小さな質問にも丁寧に答えてくれるか、返信に誠実さを感じるかをチェックしてみてください。 ③ 提案力がある(言われたことだけやらない) 良いデザイナーは、単に指示通りに作るだけでなく、 「こうした方が伝わりやすいですよ」「この導線の方がクリックされやすいです」など、 目的達成のための提案をしてくれます。 プロ目線の一言が、デザインの完成度を大きく変えます。 一緒に考えてくれるデザイナーは、信頼できるパートナーです。 ④ 修正対応が柔軟でストレスがない デザイン制作に“修正”はつきものです。 良いデザイナーはそれを嫌がらず、前向きに受け止めてくれます。 「より良くするための調整」と捉え、丁寧に修正を重ねてくれる人は

bannerpic3
Web画像

京兼醸造有限会社 様

商品販売促進用Meta広告バナー 京兼醸造有限会社 様 ▼ご依頼内容 だし醤油の販売促進のためのMeta広告バナーを制作。ターゲットは20〜50代女性で、広告からWebサイトへの流入を目的としています。 ▼ご要望 ・送料無料であることを強調したい・商品ジャンルが一目でわかるようにしたい ▼制作POINT 背景にだし醤油の写真を配置し、商品ジャンルを直感的に把握できるよう設計。視線のZラインを意識し、冒頭には「店舗とWebサイト限定販売」の情報を強調表示。右下に「送料無料」を配置することで、自然な流れで訴求ポイントが伝わる構成にしました。 担当:バナーデザイン 使用ツール:Photoshop 最後までご覧いただきありがとうございます。お気軽にご相談ご依頼承ります! 問合せに進む

bannerpic2
Web画像

虹の橋glass 様

期間限定キャンペーン告知バナー 虹の橋glass 様 ▼ご依頼内容 大切なペットの手元供養の「遺骨ガラス」のMeta広告バナーを制作。商品価格は19,800円〜66,000円で、現在は30%OFFキャンペーンを展開中。ターゲットは20〜50代女性。 ▼ご要望 ・ペットロスや「虹の橋」など感情に寄り添いたい ・商品をメインに見せたい ・キャンペーン価格を伝えたい ▼制作POINT 主役である商品が引き立つようにレイアウト。色合いは「はかなさ」や「かなしみ」を表現する柔らかなトーンを採用し、ストーリー性を大切にしました。キャンペーン訴求とともに感情に寄り添うデザインとしています。実績として インプレッション数 61,069、クリック数 2,316、CPC 39円 を達成し、効果的にユーザーの関心を集める成果につながりました。 担当:バナーデザイン 使用ツール:Photoshop 最後までご覧いただきありがとうございます。お気軽にご相談ご依頼承ります! 問合せに進む

bannerpic1
Web画像

熊本駅前2分かずよ皮膚科美容皮膚科クリニック 様

期間限定キャンペーン告知バナー 熊本駅前2分かずよ皮膚科美容皮膚科クリニック 様 ▼ご依頼内容 美容皮膚科の9月限定「マッサージピール」キャンペーンを告知するためのMeta広告バナーを制作。ターゲットは20〜60代女性で、広告からLPへの誘導を目的としています。 ▼ご要望 ・駅近であることを伝えたい ・マッサージピールによる「つや肌効果」をアピールしたい ・限定キャンペーンであることを強調したい ▼制作POINT 清潔感を演出するため、白と青を基調に配色。「熊本駅近くの皮膚科」であることを大きく伝え、あわせて「つや肌になれる」というベネフィットを強調。視認性と安心感を両立させたデザインとしました。 担当:バナーデザイン 使用ツール:Photoshop 最後までご覧いただきありがとうございます。お気軽にご相談ご依頼承ります! 問合せに進む

lppic
LP(ランディングページ)

ゴルフレッスン会員獲得LP

ゴルフレッスン会員獲得LP 自主制作 ▼ご依頼内容 50〜60代男性向けのゴルフ練習スタジオ無料体験告知LP。 ▼ご要望 ・無料体験レッスンから申込につながるシンプルで分かりやすいデザイン・サービス内容が3秒で伝わるTOP設計 ▼制作POINT 業界で多用される緑をメインカラーとし、親和性を確保。ターゲット層に合わせ、文字サイズや背景色のコントラストを調整し視認性を高めました。特にFVでは「何のサービスか」を直感的に理解できる構成を重視しました。 担当:LPデザイン/実装 使用ツール:Photoshop/Wix 最後までご覧いただきありがとうございます。お気軽にご相談ご依頼承ります! 問合せに進む

lppic
LP(ランディングページ)

合同会社こころと言葉 様

メルマガ登録促進LP 合同会社こころと言葉 様 ▼ご依頼内容 特典訴求によるメルマガ登録者数の増加を目的としたLP。ターゲットは女性。 ▼ご要望 ・特典の魅力を明確に伝える・女性を意識したデザイン ▼制作POINT FVの文字は明朝体を採用し、女性らしい柔らかさを演出。背景は明るくし、濃い文字色で視認性を担保しました。長いLPでも情報が整理されて読まれるよう、文字サイズやカラーで優先順位を設計しています。 担当:LPデザイン/実装 使用ツール:Photoshop/Wordpress 最後までご覧いただきありがとうございます。お気軽にご相談ご依頼承ります! 問合せに進む

lppic
LP(ランディングページ)

Velvet Touch ROPPONGI 様

エステ新規顧客獲得LP Velvet Touch ROPPONGI 様 ▼ご依頼内容 新規顧客獲得を目的としたエステキャンペーンLP。ターゲットは30〜60代男性。 ▼ご要望 ・容姿端麗なセラピストを大きく打ち出す・メインカラーはオレンジ ▼制作POINT FVにセラピストの写真を大きく配置し、ターゲットに直感的に訴求。男性向けであるためゴシック体を使用し、CTAボタンには補色を用いることで誘導効果を高めました。 担当:LPデザイン/実装 使用ツール:Photoshop/ペライチ 最後までご覧いただきありがとうございます。お気軽にご相談ご依頼承ります! 問合せに進む

lppic
LP(ランディングページ)

インソール商品販売LP

インソール商品販売LP 自主制作 ▼ご依頼内容 高級インソール(23,000円)の販売促進を目的としたLP。ターゲットは老若男女。 ▼ご要望 ・O脚や外反母趾などで悩む人向け・医療機関認定を強調し、信頼性と高級感を出す ▼制作POINT 清潔感と信頼感を与えるため青と白を基調に。見出しは明朝体で高級感を出し、本文はゴシック体で読みやすさを担保。配色と書体を使い分けることで、最後まで読み進めやすいデザインを意識しました。 担当:LPデザイン/実装 使用ツール:Photoshop/Wordpress 最後までご覧いただきありがとうございます。お気軽にご相談ご依頼承ります! 問合せに進む

上部へスクロール